ものづくりの現場や、物流現場などでは避けては通れない「うっかりミス」、通称ポカミス。この小さなミス発生を発見または防止する仕組みが「ポカよけ」です。本記事ではポカミスやポカよけの基本的な知識に加え、ハンディターミナルを使ってどのようにポカよけを行うべきか、行う方法とメリット、導入方法、運用の流れなどをご紹介します。
ポカよけとは?
同じ作業の繰り返しなどで、つい集中力が散漫となったときなど、ものづくりの現場や物流現場では商品不良や遅延の原因ともなる人為的ミス(ヒューマンエラー)が発生しがちです。 このうっかりとした人為的な作業ミスを総称して「ポカミス」と呼び、ポカミスの発生を防止する、またはポカミスが起きても作業者が気付き、正しいオペレーションに立ち戻り不良を防ぐ仕組みを「ポカよけ」と言います。 ポカよけの仕組みは、不良を予知する「異常停止」・「ミス補正」・「予知警報」と、不良を検知する「不良停止」・「流れ規制」・「発生警報」に分けられます。一般的なポカよけの仕組みでは、不良が発生した工程の作業ログを残し、原因特定などに活用することができるので、再発防止のための作業工程の見直しや、改善策を打つことができます。 まとめると「ポカよけ」とは、不良発生を未然に防いだり、不良発生時に作業者に気づきを与えて注意喚起を行ったり、さらに再発防止策の検討につなげる仕組みと言えます。ハンディターミナルによるポカよけ
ものづくりの現場や物流現場には、さまざまなポカミスの要因が潜んでいます。例えばものづくりの現場では、製造部品の部品の取り間違い、製造品番の読み間違い、物流現場では配送先日程の違う荷物の出戻りや、荷物の取り扱いミスなど、例を挙げると枚挙に暇がありません。そのようなポカミスはハンディターミナルによる一致照合・比較照合を徹底することで防ぐことが可能です。ハンディターミナル用いたポカよけで出来ること
ハンディーターミナルを用いたポカよけでは以下の一致照合・比較照合が可能です。
その①|バーコードとバーコードの比較
部品についた現品ラベル(バーコード)と、部品棚にある品番用バーコードなど、ハンディターミナルで両方のバーコードの照合作業を行うことが可能です。
その②|バーコードとQRコードの比較
客先かんばんと社内かんばんのバーコードやQRコードなどの2次元コードを読み取り、一致照合することで出荷時に異品・欠品の可能性を限りなくゼロに近づけることができます。
その③|文字(OCR)の比較
文字読み取り(OCR)に対応したHoneywellのハンディーターミナルであれば、バーコード化されていないシリアルナンバーやロットナンバーなどの文字を読み取ることが可能で、文字同士の一致照合が可能です。
ポカよけ for Android(アンポカ)のご紹介
ポカよけ for AndroidはHoneywellのハンディーターミナルで使用することが出来るポカよけ・アプリです。かんたん操作ですぐにご利用いただくことができるため、ものづくりの現場や物流現場はもちろんのこと、さまざまな業界でポカよけを導入することが可能です。